Dec 24, 2011

CIFS over SSH, Windows7 ssh経由でファイル共有アクセス

■はじめに
 Windowsファイルサーバに、SSH経由で(CIFS、port 445/tcp で)アクセスする。

 WebDAVで試行錯誤したが失敗した。
 一方、CIFSでは、下記参考サイトの通りに設定・実施すれば、Windows7でアクセス可能。Vistaでも出来るらしい。誰かの一助になれば、と日本語訳(意訳)します。

■参考
 Mounting your Nikhef home directory using SSH for Windows Vista/7
 注) このサイトのWindows挿絵は、とても参考になります。
  私の記事と併せて確認しながら進めると、良いでしょう。
 
■訳(意訳)
 Windows シェア over ssh のために必要なこと
 ・Administrator権限での ローカルPCアクセス。
 ・PuTTY v0.58以上 (SSH付きのもの)
 ・Client for MS Networkドライバにバインドされたネットワークアダプタ
 ・Client for MS Networkドライバにバインドされていないネットワークアダプタ
 ※ Vista以降では、旧来の(XPと それ以前の) SMBドライバとは ちょっと違います。

・進め方、概要
 1. マイクロソフト ループバック アダプタ をインストールします。
 2. 同アダプタを 的確に設定します。
 3. Windowsシステムドライバを微調整します。
 4. Windows タスク スケジューラーで、或るタスクを作成します。
 5. Windowsをリブートして、ここまでの設定変更が有効か、確認します。
 6. PuTTYを 適切に ポート転送するよう、設定します。
 7. 最後に、PuTTYを ファイルサーバにマウントします。
 8. 以上を すべて取りやめたい場合の手順を示します。

・以降、詳細--------------------------

1. Microsoft Loopback Adapter のインストール
 ・ハードウェアウィザードの開始
  (スタート、設定、コントロールパネル、ハードウェアの追加)
  (訳注、システム管理者のコマンド プロンプトから、Hdwwiz.exe を実行するのが良い)

 ・「次へ」をクリック
 ・「一覧から選択したハードウェアをインストールする」を選択して、「次へ」
 ・「ネットワークアダプター」を選択して「次へ」
 ・製造元一覧から、「Microsoft」選択し、「Microsoft Loopback Adapter」を選択して「次へ」
 ・「新しいハードウェアのインストールを開始するには、「次へ」をくりっくしてください」と
  表示される。「次へ」
 ・しばらく経ってから、「完了」する。
 Windowsは要求しないが、ここでリブートする。(おーい、Microsfot OSだからね ;-))

2. ループバックアダプタの設定
 ・ネットワークと共有センターへ
  (訳注、コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター へ)
 ・ループバックアダプタを選択
 ・プロパティーで、以下、確実に設定の事。
  ○ Microsoft ネットワーク用クライアントの チェックを外す。
  ○ Microsoft ネットワーク用ファイルとプリンター共有の チェックを外す。
  ○ インターネットプロトコル (TCP/IP)のチェックを設定。
   (訳注、2011.12現在では、IPv4だけで良いだろう)
 ・「インターネットプロトコル バージョン4 (TCP/IPv4)」を選択し、「プロパティ」をクリック
 ・新しいWindowsが表示される。
  IPアドレスを 10.255.255.1 
  サブネットマスク 255.255.255.0
   (訳注、サブネットマスクは 255.255.255.252などとして絞るとベター)
  デフォルト ゲートウェイは、空欄で良い。
  「次のdnsサーバーのアドレスを使う」とした上で、dns serverは空欄で良い。
 ・「詳細設定」を選択
   先ほど設定した内容が反映されているか、チェック
  「自動メトリック」のチェックを外し、インターフェイスメトリックに 9999を設定。
 ・WINSタブをクリック
  「LMHOSTSの参照を有効にする」のチェックを外す
  「NetBIOS over TCP/IPを無効にする」を選択。
  「OK」を選択。
  TCP/IPプロパティーのWindowsを閉じる。

3. SMBドライバを微調整
 Windows Vista / Windows 7は、起動したとき、システムのSMBドライバが、
 port 445をすべてのインターフェイスで占有してしまっています。
 そこで、SMBドライバのスタートアップを遅らせます。
 
 ・概要
  ・システム管理者権限で、cmd.exeを起動します。
  ・SMBドライバの自動開始を 次のコマンドで 不可に設定します。
    sc config smb start= demand
    (「=」の後のスペース必須)
  ・portproxyルールを設定します。
    netsh interface portproxy add v4tov4 listenaddress=10.255.255.1 listenport=445
          connectaddress=10.255.255.1 connectport=44445
    (以上、一行で)
     
   ○ Listen Addressは、上記で設定したループバックアダプタのアドレス。
   ○ connectaddressは、listenaddressと同一であること。
   ○ listenaddressとして 127.0.0.1は失敗する。本当だから信じてね。

   以上を次のように確認する。
    c:\>netsh interface portporxy show v4tov4
      c:\>netsh interface portporxy show v4tov4
      Address          Port    Adress           Port
      ---------------- ------- ---------------- -------
         10.255.255.1     445     10.255.255.1     44445

4. Windows タスク スケジューラーで、SMBドライバの開始タスクを作成します。
  ・タスクスケジューラーを起動
   (訳注、コンパネで、scheduleとして検索すると「タスクのスケジュール」が見つかる)
  ・「基本タスクの作成」を選択すると、新しいWindowが表示される。
  ・タスクの「名前」を Start SMB driverとでも入力し、「次へ」
  ・「ログオン時」を選択して、「次へ」
  ・「プログラムの開始」を選択して、「次へ」
  ・"プログラムの開始"に、 C:\Windows\System32\Net.exe
   "引数の追加"に start smb
   「次へ」
  ・『「完了」をくりっくしたときに、このタスクの[プロパティ]ダイアログを開く』をチェック。
   して、「完了」
  ・タスクプロパティWindowで、「ユーザがログオンしているかどうかにかかわらず実行する」
   を選び、「パスワードを保存しない」にチェックし、
   「最上位の特権で実行する」をチェックして、
   「トリガー」タブへ
  ・「編集」をクリックし、
   「任意のユーザ」をチェックして、「OK」し、「条件」タブへ
  ・「条件」Windowで、「コンピュータをAC電源で使用している場合のみタスクを開始する」の
   チェックを外して、「OK」
  
5. Windowsをリブートして、ここまでの設定変更が有効か、確認します。
  ・今やSMBドライバー開始を不可能に設定したわけだが、
   まずはリブートする。
  ・Windowsの起動・ログイン後、次のコマンド実行し、SMBドライバの状態を確認する。
   c:\>sc query smb
   
   ※ RunningならOK
  ・portproxyの状態を確認
   c:\>netstat -an | find ":445"

   TCP  10.255.255.1:445   0.0.0.0:0   LISTENING ならOK

   0.0.0.0:445などがあれば、最初の「portproxyコマンド実行」が 成功していない。

6. PuTTYを 適切に ポート転送するよう、設定します。
  ・PuTTYを起動し、ターゲットSSHサーバにログインすべきssh設定を行う。  
   例、hostは、login2.nikhef.nl、プロトコルは ssh
  ・メニュー 接続→SSH、カテゴリーを拡げて トンネルを選択
  ・ポート転送の設定
   ○ source portは、ループバックアダプタのアドレス(訳注 10.255.255.1)、
     port 44445 (445以外)を設定追加、
     (表示可能域は狭く、一部しか見えないが、大丈夫)
   ○ デスティネーションサーバと、port 445/tcpを設定し、
     (訳注、例 internal-fileserver.yourdomain.com:445  など)
     「追加」する。     
     (訳注、
      L 10.255.255.1:44445 internal-fileserver.yourdomain.com:445 が
      見えるはず)

7. 最後に、PuTTYで ファイルサーバにマウントします。
  PuTTYを開始。
  ・ターゲットSSHサーバ(訳注、external-sshd.yourdomain.comなど)にsshログイン
  ・PuTTYのEvent logにて、ポート転送が正しく機能しているか、確認する。
   PuTTYのメニューから Event Logを選択する。
   "Locla IPv4 port 10.255.255.1:44445 forwarding to internal-fileserver.yourdomain.com:445"
   などと表示されていればOK。
   (訳注、telnetを導入して、PCで、telnet 10.255.255.1 445 とし、
     あわせて、sshサーバで tcpdumpして、ポート転送が意図通り稼動しているか、
     確認すると良い)

  ・「スタート」、「Run」とし、file://10.255.255.1/share-name とすると、
   User nameと、Paswordを入力すればOK のはず。

   User nameは ドメイン名\ユーザ名
   
  ・Windows Explorer で ファイルサーバの中身の読み書きが可能になるはず。

  ・ネットワークドライブのマッピングも
    Windows Explorerで、「ツール」→「ネットワークドライブのマッピング」
   で ドライブ Z:  フォルダ file://10.255.255.1/share-name で可能に。
   ○ 選択可能な ドライブ文字を選ぶこと。
   ○ 「ブラウズ(表示)」ボタンを押さず、ちゃんと file://10.255.255.1/share-name をタイプインすること。
   ○ 「完了」を押さず、「別のユーザ名」を押すこと。

  ・「~として接続」のポップアップWindowにて
   ・User nameとして ドメイン名\ユーザ名
    と、パスワード 
    を入力

8. 以上を すべて取りやめたい場合の手順を示します。
 (1) システム管理者権限で、コマンドプロンプトを表示
 (2) c:\>sc config smb start= auto
 (3) c:\>netsh interface portproxy delete v4tov4 listenaddress=10.255.255.1 listenport=445
 (4) c:\>devmgmt .msc とタイプし、デバイスマネージャを起動する
 (5) タスクスケジューラで「管理タスク」から Start SMB driverタスクを削除する

//

Dec 18, 2011

Android アプリ 開発、環境構築

まずは、開発環境を構築するところから、、、書きかけ

参考サイト
   世界を目指せ!Androidアプリ開発入門
 Linuxで自宅サーバ構築 → ソフトウェア → Eclipse → Eclipseのインストールと日本語化

以下、開発環境を ubuntuで構築する。
特に断らない限り、インストール先は、 /usr/local 以下。

Android SDKのインストール
 ダウンロード
 本日(2011.12.18)現在では revision 16が最新。

SDKツールのパスを有効にする
 ubuntuで ~/bash_profileに、次の行を加える。
 PATH=$PATH:/usr/local/android-sdk/tools
   export PATH

SDKのインストール
 sudo su
   apt-get install sun-java6-jdk sun-java6-jre

Eclipseのインストールと日本語化
 ダウンロード
 Eclipse IDE for Java Developers (128MB)をダウンロードした。

 cd /usr/local/eclipse/
 wget -O pleades.zip "http://sourceforge.jp/frs/redir.php?m=jaist&f=%2Fmergedoc%2F43995%2Fpleiades_1.3.1.zip"    
   Pleiades をダウンロード(※Ubuntuではsudoで実行)
 unzip pleades.zip
 ※Ubuntuではsudoで実行
 vi /usr/local/eclipse/eclipse.ini
 ※Ubuntuではsudoで実行 - 末尾に以下を追記 --
 javaagent:/usr/local/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

ADTプラグインの インストール
 Helpメニューの Install New Softwareをクリック。
 Installダイアログが登録されたら、Addをクリックし、次のサイトを登録する。

 Name:Android Plugin
 Location:https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
 とでも入力。

 登録後、Work Withから登録したサイト、Android Pluginを選択する。
 Developer Toolsに Android系のツールが表示される。チェックして Next。

Android SDKの設定
 メニューの Window, 設定 を繰りつく。
 左の一覧の Androidを選択し、Androidをパス設定 (/usr/local/android-sdk )
 
 Windowメニューの Android SDK and AVD Managerを選択。
 Available Packagesを選択し、
 Android 4.0, 3.0, 2.2 を選択して、インストールする。
 (ここが 一番時間が かかった)

エミュレータの作成と起動
 Windowメニューの Android SDK and AVD Managerを選択。
 Virtual Device を選択して Newをクリック。
 Name には test22など、Androidバージョンを入れておいた。
 Targetは この場合、Android 2.2
   SD Card、とりあえず 50MB程度。
 
//

Dec 3, 2011

CNN「ゴビ砂漠の変な物」を見て、自己否定は不要と思い至るまで

11/17版の CNNのビデオを、或る週末に ぼんやりと見ていた。殺伐としたニュースの多い中、タイトルのCNN: Google Earth Shows Strange Things in the Gobi Desert in China – November 2011に目がとまった。
ナレーターは「宇宙からの お友達が 来るのかしら」みたいな事を言って、その記事だけ 他に比べて随分 寛いだ感じだった。

同日11/17のfoxnews.comの記事で、アリゾナ州立大の研究技術者の解説が有る事に、数日後、気づいた。

衛星写真(1)は、スパイ衛星のキャリブレーションターゲット、
衛星写真(2)は、軌道レーダー機器のキャリブレーション/テストターゲット、
との事。

以上の内容は、次の日本語記事で概ね窺い知れる。
中国の巨大構造物、衛星のキャリブレーションターゲットだった」(スラッシュドット)

それにしても、メディアによって随分雰囲気が違うものだ。そしてこう考えた。

(1) メディアの役割分担は今後ますます変わっていくだろう
 (1-1) TVは 新鮮さ、面白おかしさが命。信憑性は二の次
 (1-2) 紙の新聞は、一歩遅れて、専門家の分析を交えた、分かりやすさ、信頼性が鍵。
 (1-3) ネット(SNS、ブログ等)は、それらを兼ね備えたメディア。
   ソースを選べば、(1-1), (1-2)を代替可能。

(2) 日本を自己否定する必要は無い。
 前述(1-1)から海外のTVも似たようなもの。
 現場は人手不足・専門家不足。事実関係の検証など出来ない。
 ましてや会社方針に逆らえるはずもない。他社よりも先に報道してナンボ。

3.11以降、日本のTVは駄目、日本自体も沈んでいってる、と暗澹たる気持ちで居た。
だがメディア報道について、距離を置いて客観視に努めれば、自己否定(自国卑下)など全く不要と思い始めた。

そんな折 「茂木健一郎さん 「それぞれのみじめさを持ち寄ったら、自分のみじめさを持ち帰りたくなる」ことのついての連続ツイート」を見て、なるほどと、何か救われたような気になった。

大変な状況には違いない。小学生に戻って人生をやり直すくらいの 大変な道程になるだろう。でも、一人で呻吟しなくても、同胞同士がその気持ちを共有して頑張れば、暁光も見えてくるはず、という気がしてきた。

そして気持ちに余裕を持とう。客観視によって、余裕が生まれる。
最後に、「日本の偵察衛星は、お経の書かれた米粒でキャリブレーション可能なほど、高精度(冗談)」という投稿が秀逸(笑)。

//

Nov 30, 2011

空耳アワー、世界の言葉、男性だけの宴会のネタ、おさらい

イタリア語で「乾杯」は、アレですね。以下、こんな感じのオッサンジョークのおさらいです。
特に女性の方には、不愉快かもしれません。悪しからず。
気にしない方は、各国言語の「スピーカのマーク」を押して、発音をお楽しみ下さい。

イタリア語
 ・1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10
 ・5を復習 
 ・70
 ・80
そこで八十五は 85 という発音に。

スペイン語だと 85 、cをスィと発音するため、ネタとして面白くありません。
フランス語 85 、完全に予想に反する。もはやカタカナで発音を書いてくれないと、発音できません。
フランス語で妊娠の意味。ルーマニア語でも 同じらしい。(←全部嘘)

ルーマニア語
 ・1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10

 ・5 
 ・100

 ・1000 

そこで、50万は、500,000 という発音に。

-----------------------------------------------

イタリア語で、「どういたしまして」。
大阪の おばちゃんに「ええねんて」と言われているような気がする。


そう言えば、大阪弁の方が、ヨーロッパの言葉っぽい気がする。
抑揚がはっきりしているし、言葉のニュアンスも近いのじゃないかな。
Thank you very much は、「どうも有難うございます」よりも「おおきに」の方がピッタリ。
ロシア語の「おおきに有難う」のバリショエは (「ボリショイ」サーカスと同じ) 大きい、という意味ですしね。あ、たまたまか。

//

Nov 11, 2011

can't use keyboard/mouse on Remote KVM Switch, Spider

Lantronix remote KVM switch, SecureLinx Spider (usb model) is very powerful remote control solution
(even thousands kilo meters away through narrow network, 300kbps).

Process till problem occurred
In the beginning stage, it was easy for end users to connect that kvm to the target machine with my tel assistance.

It seemed better to connect to kvm through HTTPS than HTTP without proxy machine under filtered network.

Test under target Windows XP was perfect without any changes from default configuration.
During target server boot (RHEL4, Dell PE2950, 5 year old), I could see remote screen of POST, OS start, and logon prompt. In ssh terminal, the machine seems recognizing usb (keyboard/mouse) in /var/log/message, but kvm soft/hard keyboard/mouse didn't work.

Rebooting kvm and server didn't fix it.

Solution
Check the box at "Host Interface" -> "Keyboard/Mouse Settings" -> "Force USB Full Speed Mode"
was the quick solution in my case, and everything became fine.

Maybe the target machine doesn't support USB2.0 high speed. "Force USB Full Speed Mode" makes it to USB2.0 Full Speed, the support page says.

Reference
While I was walking down on the Internet, these pages gave me some inspirations. . .

Lantronix SecureLinx Spider Review: Tiny, powerful IP KVM - Other OSes
Under the Spider’s KVM Settings Menu, the default for Keyboard/Mouse settings is Auto, with choices for USB and PS/2. Selecting PS/2 and clicking Apply (Figure 14) fixed the problem without rebooting either the Spider or the server.
Lantronix Spider with Intel DH67BL mobo
That being said, support for USB2.0 at the BIOS level is spotty at best. Some current motherboards work fine with a Spider at the BIOS Setup level, others exhibit strange behavior or just don't work at all.

If you have a PS/2 Spider and are having problems in the BIOS, try going to the Interfaces:Keyboard/Mouse page and changing the Host Interface setting from "Auto" to "PS/2".

If it is a USB Spider, change Host Interface to "USB"

On a USB Spider, also click on the "Force USB Full Speed Mode" check box so that it is checked.
For more information, see "Keyboard/Mouse Settings" starting near the bottom of page 61 in the Spider User Guide.
Japanese faq1 ID#1281
USB virtual drive may possibly block recognizing the usb keyboard.
Then, deactivate usb virtual drive by "Virtual Media Options" -> "Disable USB Mass Storage if no image is loaded"
Japanese faq1 ID#1256

//

Oct 25, 2011

Migration from CentOS4 to 5

CentOS4からCentOS5へのアップグレードの手順を、メモしておく。

# 参考サイト
# ref http://wiki.centos.org/HowTos/MigrationGuide/ServerCD_4.4_to_5

# 多くの方がクリーンインストールを推奨しているが、
# やむにやまれず、ネットワーク越しにアップグレードすることもあるだろう。
# 上記サイトの情報が役立った。
# 私の体験を交えて ご紹介します。内容は保証しませんので、ご了承ください。

---------------------------------------------------
# まずはデータのバックアップ。言われるまでもなく、基本中の基本。

# Start the upgrade process
  mkdir /tmp/Upgrades
  cd /tmp

# Check for centos-yumconf
#  rpm -qi centos-yumconf
# * もし centos-yumconf が存在したら、 remove する。
# * NOTE this seems to be only installed if you installed from the x86_64
#   version of the ServerCD 4.4 ISO.
# なのだそうだ
#  rpm -e centos-yumconf
#
# 以上は 紹介されていた情報だが、私の環境には当てはまらなかったので、実行しなかった。

# 必要な RPMS を手動でインストール

  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/centos-release-5-7.el5.centos.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/centos-release-notes-5.7-0.i386.rpm


  rpm -Uvh centos-release-5-7.el5.centos.i386.rpm
  centos-release-notes-5.7-0.i386.rpm

# Make sure you disable all other repos and only have CentOS Base and
# Updates repositories enabled.
# とあるが、内容を知らず、特に何もしなかった。
# CentOS 5 GPG Keyをインストール
  rpm --import http://mirrors.kernel.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-5

  cd /tmp/Upgrades

# 次のRPMSをダウンロード。新yum/rpmのため。

  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/rpm-libs-4.4.2.3-22.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/rpm-4.4.2.3-22.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/yum-3.2.22-37.el5.centos.noarch.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/rpm-python-4.4.2.3-22.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/popt-1.10.2.3-22.el5.i386.rpm


  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/glibc-2.5-65.i686.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/glibc-common-2.5-65.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/beecrypt-4.1.2-10.1.1.i386.rpm


  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/glibc-headers-2.5-65.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/glibc-devel-2.5-65.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/binutils-2.17.50.0.6-14.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/elfutils-libelf-0.137-3.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/elfutils-0.137-3.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/elfutils-libs-0.137-3.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/beecrypt-python-4.1.2-10.1.1.i386.rpm


  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/python-2.4.3-44.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/python-devel-2.4.3-44.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/python-elementtree-1.2.6-5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/python-urlgrabber-3.1.0-6.el5.noarch.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/neon-0.25.5-10.el5_4.1.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/libxml2-2.6.26-2.1.12.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/libxml2-python-2.6.26-2.1.12.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/db4-4.3.29-10.el5_5.2.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/libselinux-1.33.4-5.7.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/libsepol-1.15.2-3.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/mcstrans-0.2.11-3.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/m2crypto-0.16-8.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/krb5-libs-1.6.1-62.el5.i386.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/openssl-0.9.8e-20.el5.i686.rpm
  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/readline-5.1-3.el5.i386.rpm

# 上記 RPMSをインストール
  rpm -Uvh *.rpm --nodeps

# rpmdbをCentoS 5用にクリーン、リビルド

  rm -f /var/lib/rpm/__*
  rpm --rebuilddb

# yum ファイルをクリーン

  yum clean all

# deps/outdated パッケージをremove
# Note: You can run yum upgrade to help find deps that you need to remove.

  rpm -e VFlib2 caching-nameserver autofs kudzu pcmcia-cs xorg-x11 newt-perl hal crypto-utils --nodeps

# 新しいCentOS 5 kernelをインストール
#
# もしwgetで 新kernelを入手したなら、次をまず実施

  yum upgrade wget

  wget  http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/5/os/i386/CentOS/kernel-2.6.18-274.el5.i686.rpm

  rpm -ivh kernel-2.6.18-8.el5.x86_64.rpm --nodeps

# 古いCentOS 4 kernelをremove

  rpm -qa | grep kernel

# remove 2.6.9 bits

  rpm -e kernel-2.6.9-101.EL kernel-devel-2.6.9-101.EL kernel-doc-2.6.9-42.EL
  rpm -e kernel-2.6.9-67.EL  kernel-devel-2.6.9-67.EL

# アップグレードして、CentOS 5に。

  yum upgrade

# Install removed packages that were not reinstalled

  yum install caching-nameserver autofs

  cd /tmp

# システム上のRPMSリストを生成し、アップグレード後に、どんな古いRPMSがあるか
# 見れるようにしておく

  rpm -qa >Upgrade_RPM_List

# Reboot system
  reboot

# Login して、CentOS 5であることを確認する。

  uname -a

# 例  Linux localhost.localdomain 2.6.18-8.1.1.el5 #1 SMP Mon
#         Apr 9 09:43:24 EDT 2007 x86_64 x86_64 x86_64 GNU/Linux

# さらに、ここから3rdパーティRPMSのアップグレード

---------------------------------------------------------
# 最後に、yumに関係する、python-sqlite をCentOS 5用にアップグレードすること。
# バージョン番号が競合するようで、リプレイスするまで yumが動かなかった。

  rpm -Uvh --replacepkgs python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm

# これをやらないと、次のエラーになる。
# 特に、ネットワーク越しにRHEL4からCentOS4、CentOS5とアップグレードしてきた
# 場合には古いものが残っていることがあるようだ。念のため、上記実施したほうが確実そうだ。
#
#  Could not find any working storages
#または
#  There was a problem importing one of the Python modules
#  required to run yum. The error leading to this problem was:
#
#     No module named sqlite
#
#  Please install a package which provides this module, or
#  verify that the module is installed correctly.
#
#  It's possible that the above module doesn't match the
#  current version of Python, which is:
#  2.4.3 (#1, Mar  5 2011, 21:25:56)
#  [GCC 4.1.2 20080704 (Red Hat 4.1.2-50)]
#
#  If you cannot solve this problem yourself, please go to
#  the yum faq at:
#    http://wiki.linux.duke.edu/YumFaq
#

//

Migration from RHEL4 to CentOS4 without re-install . . 再インストールせずに RHEL4 から CentOS4 への乗り換え

# 手元の環境で実行したときの手順を以下にメモしておく。

# 参考:
http://pooh.gr.jp/?p=2599
http://www.centos.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3310

# パッケージは同じソース RPM からできている・・・CentOS の yum さえ出来ればよい

# ターゲット、Red Hat Enterprise Linux AS 4.7 から CentOS 4.7へ
# CentOS では、AS も ES も関係ない、、、とのこと。

# yum と依存関係のあるソフトウェアをインストールする。
# urlgrabber は、python-urlgrabber に含まれている。libsqlite3.so.0
# は、sqlite に含まれている。yumconf は、centos-release に含まれている。

  rpm --import http://mirrors.kernel.org/centos/RPM-GPG-KEY-CentOS-4


  up2date --configure

  # Change noSSLServerURL to http://www.centos.org/XMLRPC
  # Change serverURL to https://www.centos.org/XMLRPC

# yumのインストール

  mkdir /var/tmp/upgrade
  cd    /var/tmp/upgrade

  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/centos-release-4-8.i386.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-elementtree-1.2.6-5.el4.centos.i386.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/python-urlgrabber-2.9.8-2.noarch.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/sqlite-3.3.6-2.i386.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/yum-2.4.3-4.el4.centos.noarch.rpm
  wget http://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4/os/i386/CentOS/RPMS/yum-metadata-parser-1.0-8.el4.centos.i386.rpm

  rpm -Uvh \
  centos-release-4-8.i386.rpm                  \
  python-elementtree-1.2.6-5.el4.centos.i386.rpm     \
  python-sqlite-1.1.7-1.2.1.i386.rpm           \
  python-urlgrabber-2.9.8-2.noarch.rpm         \
  sqlite-3.3.6-2.i386.rpm                      \
  yum-2.4.3-4.el4.centos.noarch.rpm            \
  yum-metadata-parser-1.0-8.el4.centos.i386.rpm


# (or rpm -Uvh *.rpm)

# あとは yum update を実行して、再起動するだけ。
# RHEL後始末
  rpm -e --nodeps redhat-release
  yum upgrade
  shutdown -r now

  uname -a
#  して、アップグレードに成功しているか、見ておく。
//

放射線の専門家、中川先生のご講演について、 @muraokeiko さんの投稿をトゥギャりました

@muraokeiko さんが、中川さんのご講演を、つぶやいています。ご講演は未だ聞いていませんが、論点がきちんと整理されて、分かりやすいです。また、専門家は「これは当然」と考えるのか、説明を省きがちで前後関係が分かりにくい事がありますが、この一連のツイートは、根拠が分かりやすいです。こうして、私自身での内容の検証は未だですが、首尾一貫・根拠明確で、安心感があり、ためになりそうなので、ここに書き留めておきます。

放射線の専門家、中川先生のご講演。テーマは正しい放射線の知識。放射線被ばくでは遺伝的な問題は発生し得ない。リスクはガンになる確率が高まるということ。

日本の自然被ばくは年間1.5ミリシーベルト。西日本の方が自然被ばく量は多い。ちなみにインドのケララでは4-70ミリシーベルトだが、ガンが多いという報告はない。医療被ばくを入れると平均的日本人は5.5ミリシーベルトを年間被ばくしている

日本のがんの3%以上が、医療被ばくによって発生している、かもしれない。日本の医療被ばくはかなり世界レベルで言っても高い。日本の胸のレントゲンは若い時から結核のために取っているが、そもそもこれは時代遅れかも。。。

原発事故と原爆は違う。原爆は一瞬の被ばく。なのでどこにいたか、で決まる。被ばく量の把握はしやすい。原発事故では風に乗るので、風向きと雨が大事。放射性物質はほとんどがヨウ素とセシウム。ヨウ素は半減期は8日。セシウム134は2年。セシウム137は30年。ヨウ素はほぼ今はゼロ。

チェルノブイリでは小児甲状腺ガンだけが増えた。約6000名、15名が死亡した。政府が公表しなかったので、チェルノブイリでは4歳以下の1%が10シーベルト(1万ミリシーベルト)の被ばく。日本は福島の最も多い子供で35ミリシーベルト。この量ではガンは発生しない。

ベクレルというのは雨粒の量を表す。シーベルトというのは人が雨粒で濡れた量を表す。人体影響はシーベルトが大事な単位。発がんが増える指標がシーベルトだと思えばいい。セシウムによる被ばくは外部、内部被ばくともほぼ一緒に考えていい。内部被ばくをとりわけ恐れる必要はない。

ECRRというヨーロッパの市民団体のボスのクリスハズビーは、内部被ばくの危険性をあおり、FORMULA 1という高級サプリメントを販売している。残念だ。。。いろんな人がいろんなことを言っているので、ちゃんと見ないと。。。

100-200ミリシーベルトの被ばくで発がんリスクが最大0.5%増える、というのがデータで実証されている。野菜を食べない人は発がんリスクは1.06%増。喫煙は1.6%増。100ミリシーベルト以下はわからない(実証できるデータが出ていない)。これ以下は哲学領域。

100ミリシーベルト以下は基準値がない。グレーな領域で何とでも言える。(なのでいろんな人がいろんなことを言う)被ばくは「怖れすぎても、怖れなさすぎても」健康被害が出る。福島では放射線被ばくによる発がんは増えないだろう。が、結果的に他の要因でガン患者が増えてしまうのでは?

チェルノブイリ後の調査によると避難した人たちはうつ病、アル中等が増えて、 結果、平均寿命は短くなり、避難せずに残っていた人の寿命のほうが長かった。広島市の平均寿命は2005年女性は日本1位。福島では検査しすぎによって発がんが増えるリスクはある。そうしないようにしないと。

チーム中川は放射線のプロ集団。あのパニックになった状況下、広島、長崎のデータを持っている自分たちがやらないと!とは当然思った、例えいろんな非難をされることになっても、と。科学と哲学の混同が諸説入り乱れの原因。そういうときこそちゃんと発信しないと、と思った、と。

飯館によく行っているが、現地の方はいろんな専門家がいろんなことを言っているので混乱している。避難というのは健康に良くないと言うのがチェルノブイリでも明確に分かっている。放射線でのガンは発生しないが、それ以外の理由での発生はやはり心配、と。

質問の時間。「素人の立場でいろんな情報が入ってくるが誰を信じていいのか混乱している。情報を選ぶ基準を教えてほしい」、という質問に対し、「ガンの臨床医、放射線の専門医などを信じてもいいのでは?研究者と臨床医は違う」と。

質問「放射線による発がんリスクは遺伝しないと言うのは本当か?」 回答「本当。遺伝すると言う人は専門家でない、と思うべき」。なるほど(笑)

質問「100ミリシーベルト以下について、あまり気にしなくしているが、それでも核種が違うとかいろいろ意見があり、やはり気になる。そのあたりについては?」。回答「核種による差はあるが、現実的には無視していいレベル。あまり厳密に追っても意味がない。」:幸せにはならない、ということですね

質問「福島産の食べ物、魚とかはやはり心配だが」 回答「ストロンチウムという物質が海水に入ったことは本当だが、政府が検査しているので福島産であったとしても問題ない。食品安全委員会でも厳しくなる方向なので、出回っているものについては気にしなくてもいいだろう。無理に食べる必要はないが」

質問「医療被ばくについて意識すべきことは?」回答「検査してくれるお医者さんがいいと思うかもしれないが、そうではない。自ら避けれるものは避けるべき。自ら進んで受ける被ばく量は日本は世界一。。。」

質問「体内に入ったものは蓄積されていくのか?」回答「身体の中のセシウムの量は大人だと3ヶ月で半分に身体からは抜けていく。子供になればなるほど早くなる。内部被ばくは蓄積されるというのは大きな誤解。」

福島の方へ最後にメッセージを。→最も大きな被害者は福島の方というのは間違いなく、どう声をかければわからないが、うまく立ち回れれば広島のように日本一の長寿になれるはず。頑張ってほしいと思っている。

今日の中川先生のご講演ですが、準備出来次第、globis.jpにて動画で無料配信する予定です。大変分かりやすく丁寧に御説明くださってましたので、ご興味ある方は是非実際にご覧いただき、判断いただければと思います。画面の向こうから中川先生のピュアな想いが伝わってくるご講演でした。

>> 詳しくは中川先生のブログを→   

----------------------------------------------------------

従来の「一般人1msv/年限度」から100倍の「100msv/年でも大丈夫」は、唐突な感じですが、以上のツイートからは、100msv以下はデータがなく、議論しても無駄、かもしれません。

また、池田信夫さんのブログ記事も、参考になります。
> 100mSvの被曝による発癌リスクの増加は、受動喫煙と同じぐらいだ。したがって100mSv以下の放射線はタバコの煙のようなもの

>「いちばん厄介なのは『ゼロリスク』を求める人々だ」 ... 安全はタダではない。. . 賠償も破綻処理も「悪い東電をこらしめる」という感情論ではなく、社会的コストをどうすれば最小化できるか、冷静に考えるときだろう。

ごもっとも。
ただ、ここで、小佐古内閣参与の辞任劇に疑問が残ります。
年間20mSv近い被ばくをする人は、約8万4千人の原子力発電所の放射線業務従事者でも、極めて少ないのです。この数値を乳児、幼児、小学生に求めることは、学問上の見地からのみならず、私のヒューマニズムからしても受け入れがたいものです。」 として苦渋の会見を行い 辞任表明したのは、一体 何だったのでしょうか。「御用学者」呼ばわりされたり、一般には伝わってこない 辛さがあったのかもしれない、と今は思います。

----------------------------------------------------------

後日、もっと勉強して、検証結果を得たら、ここで述べてみたい。

Sep 8, 2011

プロキシ

久しぶりに調べてみたら、役立ちそうなサイトがあった。メモ代わりに投稿しておく。

プロキシ一覧、その一
 IP、ポート、設置国、匿名性、2chへの書き込み可否、テスト日 なども分かる。
 wget http://www.proxyforest.com/proxy.htm?pages=0
 から
 wget http://www.proxyforest.com/proxy.htm?pages=19
 などとすれば、リストも容易に入手できそうだ。

プロキシ一覧、その二 「ゲッタープロキシ」
 同様。ただしデータが豊富で、レイアウトも見やすく、より、使いやすそうだ。
 IP、ポート、設置国、匿名性、2chへの書き込み可否、テスト日 のほか、
 レスポンス時間が見やすく、Amazonやヤフオクへの書き込み可否まで分かる。
 wget http://www.getproxy.jp/fastest/1 
 から
 wget http://www.getproxy.jp/fastest/549
 まであった。

 死活チェックしてみたところ、ポートを開けていて使えそうなのはリストの約10%位のようだ(有効数字一桁)。

・チェック
 その一、二のページでも、チェック可能だが、ここでは次のサイトを紹介しよう。

 プロキシチェッカー
 死活状況だけなら、linux機があればたやすいが、
 ここでは匿名性なども、最大500件、まとめてチェックしてくれる。

//


   

Sep 7, 2011

雇い止め

雇い止めの記事を メモしておく。

「震災切り」2件、労組取り組みで勝利的解決! (janjan 2011年 6月 8日 12:20)
震災直後は「無給休業」の相談が多かった愛知県でも、5月ごろから解雇・雇い止め事案が増えてきた。愛知県の個人加盟制労働組合・名古屋ふれあいユニオン(「コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク」加盟)は「震災切り」にあった労働者の労働相談を広く受け付け、組合加入・団体交渉という集団的労使関係を通じた問題解決に取り組んでいる。

《安城地区労の協力で解雇撤回・復職の大勝利!》
 会社側は、女性労働者が派遣先での仕事の有無と雇用契約が直接連動せず、期間の定めのない「常用型」の派遣労働者であることを認めて解雇を撤回。今後、女性労働者の労働条件を変更する際は事前にユニオンとの協議を行なった上で同意を得て決定するとの協定を締結した。

《ニルデさん、再び「雇い止め」を跳ね返す》
 ところがその直後、東日本大震災が発生。トヨタ自動車の生産がストップし、福田工業での仕事も休業を余儀なくされた。そして、派遣会社は再びニルデさんに5月末での雇用の打ち切りを通告してきたのである。
 せっかくユニオンに加入し、社会保険への加入も勝ち取ったというのに、出産時に会社に在籍していなければ出産手当金を受け取ることもできない。名古屋ふれあいユニオンは早速交渉を申し入れ、産休明けまでの雇用関係の継続や在職中の休業手当の支給などの合意を勝ち取って円満解決となった。

東大の世論調査を疑え~企業丸抱えのイカサマ~  (田中龍作ジャーナル, 11/24)
 派遣法改正案が禁じているのは、需要がある時だけ雇われる「登録型派遣」だけだ。「常用型派遣」はこれまで通りの存続を認めているのである。ところが、設問は「派遣法が改正されるとまったく仕事がなくなる」ということを前提にしているのである。クイズでいう“引っ掛け”だ。
 そもそも製造業への派遣解禁がなければ労働者は派遣切りに遭うこともなく、直接雇用なので収入も相当に多かったのである。
 「明らかな誘導ではないだろうか?」筆者は佐藤教授に質した。佐藤教授は「質問の意味が分からない」「製造業への派遣解禁が悪いということ?」などとして答えてはくれなかった。

派遣会社との「特別な契約」。ジェイテクト亀山事件を傍聴 (2011年 5月 27日 20:13 janjan)
この事件は、トヨタグループのベアリングメーカー、ジェイテクト亀山工場で期間工で働いていた人たちが、リーマンショックによる減産を口実に雇止めされた事件です

パワハラ

パワハラについて、webの記事を集めてみた。

Wikipedia
パワハラ類型
    「公開叱責(多数の面前での叱責)、人格否定」
    「感情を丸出しにするモンスター上司、給料泥棒呼ばわりする」
    「退職勧奨や脅し」
    「無視の命令」
    「困難な仕事を与えて低評価にする、過剰なノルマ」
    「パワハラの訴えを聞き流す」
社長のための労働相談マニュアル


ウェザーニューズ過労自殺 遺族の話を聞きたい
 ウェザーニューズでは、半年間の試用期間のことを「予選」と言うらしい。6カ月という時間内に会社を満足させられなければ解雇されるというプレッシャーに、過労死基準の2倍以上という超長時間労働とパワハラが加われば、過労死・過労自殺に向けて新入社員が競争しているようなものだ

現場マネジャーのためのパワハラいじめ対策ガイド 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 4/6
作者: 石井輝久,杉原えり,上村文,丸川顕子,重岡裕介,武井一浩,小峯聡子
出版社/メーカー: 日経BP社
発売日: 2011/03/17
読んでいて、私が在籍していた頃の検察庁はパワハラだらけで、パワハラの殿堂だったなと、しみじみと思いましたが、その後、どうなっているのでしょうか。前田元検事の被告人質問を見ても、根深いパワハラ体質に大きな変化はないのではないか、という印象を受けるものがあります。そういった体質が、ねじれた捜査を生み、冤罪を生むという「負の連鎖」も、改善が必要なのでしょう。

Sep 3, 2011

Atami : Spa, Inexpensive Seafood, Fireworks, Beach with White Sand, What else do you want?

Atami is famous for spa and was once the destiny land for just married Japanese couples to visit.
But who ever expected it grew such an amusing place? (To be honest, I hadn't done, till I visited by myself)
I'll introduce you of my amazing discovery in a short trip this summer.
Access:

It takes less than 1 hour ride on bullet train from downtown Tokyo.

(1) From Tokyo (JR:Japan Railway Station) to Atami
  by bullet train called as Kodama or Hikari Super Express
  costs 4,280 JPY one way/person, taking 49 minutes.

(2) From Atami JR Station to Hotel (Club Sammi, mentioned later) this time
  by taxi costs 1,250 JPY / 15 min.

Fireworks:

Don't miss fireworks. Without it, you can't talk to your friends that you've enjoyed Japanese summer.
Imagine huge ice cream, too cool and sweet with colorful toppings.
 

It seems to be achieved every weekend (and sometimes in weekday) in summer season.
It starts 8:20 PM and ends 8:50 PM


It's completely different from other ones in other rural area, I've ever seen. I mean it's huge, having vertical angle 60 degree, horizontal 45 degree width.

Do you mind pic doesn't look huge? I say, I prefer to memorize everything with my own eyes, rather than holding camera all the time to take the best shot. Do it as possible. Then your twinkling memory starts to get brighter years by years. I prefer such style rather than everything is recorded on FB.

The fireworks can be seen on the balcony of the hotel room with your friends, lover, partner, even alone yourself . . . on enough space (mentioned later).
Do you still want to see famous fireworks in Japan (i.e. PL/Osaka, Sumida River/Tokyo) in hustle and bustle of crowded area, 0.5m x 1m/person or less? Hum, well, it's not bad, but you may not do it. Visit Atami, taking Japanese traditional clothes, Yukata, and enjoy!

Hotel: Club Sammi

Approx @ 22,000 JPY/person (at catalog price, and 12,000 at net price during discount campaign in my case) including


(1) 20m2/twin bed room + 10m2 Japanese traditional style room (as 2 times bigger than usual Japanese business hotel).



(2) All rooms are with ocean view.
  

(3) a buffet dinner, in dining hall, serving seafood (crub, thnnus albacares, shrimps and many more), Chinese food, Japanese traditional food, and of course western style stakes


(4) breakfast. . . but I can't evaluate now because it was served till 9:00 AM, and I was sleeping till 10AM


* Notes for a buffet dinner:
  I recommend you to stay there 2 nights, because if you stay only on Saturday, you need to eat everything up in 80 minutes (from 7:00 PM till 8:20 PM when fireworks start).

* Fresh Sea Food
  Have you ever seen a veteran cook cutting up a whole tuna (they call it thnnus albacares) in a couple of minutes? Seeing that, kids and even adults were in great joy. The meat is fresh, soft and not smelling weired anymore. I guarantee the taste based on my experience gotten on fishing boat in 3 seas . . Japan Sea, Pacific Ocean, Indian Ocean.


  Getting around town down the street, you will find a lot of good sea food menu in restaurants. The picture is cod roe spaghetti. The amount of roe is much richer than usual.

(5) For people from overseas, English, Chinese and Korean notice board is prepared for
//

新幹線社内でのインターネットご利用について

新幹線でWi-Fiを使っている方も多いだろう。Wi-Fiと3Gの快適さの違いを今更述べる必要も無いだろう。
私はmobilepointを利用している。月に一回程度 東京~大阪間で 使用している。8/30に、Wi-Fiなのに、どうも遅いと感じていたら、下記の輻輳のお詫びの旨、表示された。これまでの20回前後の出張(東京・大阪往復)で、初めてのケースだ。メモ代わりに掲載しておく。

「新幹線社内でのインターネットご利用について」をクリックすると次の画面に。
どのキャリアであっても共通の問題、と認識している。
//

Aug 20, 2011

Preyで、デバイスの盗難対策

  先日の記事「ロンドン暴動のさなかに盗まれたノートPCを追跡ソフトウェアで奪還」で、Preyなるアンチセフトソフトが紹介されていた。さっそく手元のAndroidにインストールしてみた。

1. Prey対応OS
  Windows, MacOS, Ubuntu, Linux, Android

2. 機能概要
 ・無料版
  device 3個まで、登録・管理可能
  レポート10通まで(古いのを削除すれば、レポートは追加される模様)

 ・有料版
  device 10個まで
  レポート100通まで
  Prey Active Mode
  インスタントアクティベーション(オンデマンド)
  レポートのフルSSL化
  バッチインストーラー& プライオリティサポート

 ---------------------------------------------------------------------
 ■注意すべきこと                         . . . 8/21追記
 ・紛失デバイス追跡では、GPSとWi-Fi基地局情報の精度の影響あり。ビルの何階かは不明。
 ・紛失デバイスをロックできる。ワイプアウトは出来ない。
  SDカードは出来れば使わない方が良い。ワイプアウト不可のため。
 ・盗難にあったら、真っ先にPreyをActivateすべし。
  SIMカードを抜かると、Wi-Fiだけでは遠隔からActivateできないので。
 ・盗難にあったらSIMカードはキャリアに一時停止を依頼すべし。タダ掛けさせないため。
 ・Deactivation Phraseを変更しておくべし。敵にSMS越しにdeactivateさせないため。
 ---------------------------------------------------------------------

3.ダウンロード、インストール
 インストールはいつものAndroidアプリと同様で、特筆すべき事は無い。
 アイコンをクリックして、ユーザ登録用Webページであらかじめ設定した
 パスワードを入力すると、下図の画面に。
 WebのControl Panel(後述)よりも幾分、こまかな設定が可能(Webと過不足あり)。
 設定はデフォルトでそこそこいけるようだ。酔っ払っていて何をどうしたかよく覚えていないけど。

4. 使い方
 以下 画面を順に見ていこう。

4-1. Prey Control Panelにログイン
 あらかじめ管理用に登録したEmail, Passwordで ログインする。

4-2. 登録済みデバイスのReport一覧画面
   デバイスとレポート一覧、有償版への案内などがある。

4-3. レポート
 先のレポートからどれか選ぶと、当該デバイスの場所、IPなどの情報が表示された。


4-4. Control Panelでのアクション
 画面Control Panel(下図) に設定したActivation Phraseを 紛失デバイスにSMS送信すると、「紛失」状態として、Control Panelで設定した動作をデバイスのPrevが実行する。
 有料版の場合は、画面の緑色のボタンを押せば、PushでPrev実行が可能らしい。

 ・実行可能な動作は、
  ・Information to gather の 位置情報、ネットワーク(IP)のOn/Off設定に応じたレポート作成
  ・Actions to perform  の Alerm, AlertのOn/Offに応じた、デバイスの動作。
   さらに、デバイスLockも可能。

  ※ Alermは、デフォルト30秒で、思いのほか、やかましい。
    「デバイスが近くにありそうなら」とAlerm機能があるようだが、
    SMS送信可能なら、直接コールしたほうが早いんじゃね? という気も。
 
  ※ またAlertは デバイスが追跡されていることや、発見時の連絡先を通知する機能。
    盗難かどうかはっきりしない場合や、泥棒に追跡していることを通知するのも
    いかがなものか。

  ※ 以上、AlermとAlertはデフォルトから、Offに変更したほうがよさそうだ。

4-5. Report   ... 8/21 追記
 さきの4-4で、デバイス状態をMissingにしておくと、あらかじめ設定したメールアドレスに下図のレポートが届く。デバイスで Preyが無事動作している証拠。
 

 20分おきにメールレポートするデフォルト設定だが、おおむね30分おきなのは ご愛嬌か。

4-6. その他   ... 8/21 追記
 ハードウェア変更(別のSIMカードの抜き差し)を検知する、との事だが、SIMカードを抜いただけでは反応なし。もう一枚Docomo SIMカードがあれば、検証できたのだが。
 Wi-Fi環境でネット接続可能であっても、SIMが無いとPrevが動作せず、レポート作成もされないのがちょっと残念。
 ただ、これだけ使えそうなソフトが、手軽に入手できるのはありがたいことではある。

//

Jul 22, 2011

東京~大阪が2000円台も視野に、全日空が格安航空「エアアジア・ジャパン」設立、の件

こちらの記事によると、そういうことらしい。
低コスト重視、時間は多少かかっても良いなら、エアアジア・ジャパン。

-----------------------------------------------------
概要比較
-----------------------------------------------------
・エアアジア・ジャパン
 日暮里~大阪  合計  4,660円 243分 (乗り換え待ち時間無視)

・新幹線
 東京~新大阪 13,240円 156分

-----------------------------------------------------
明細
-----------------------------------------------------
・エアアジア・ジャパン
 日暮里~成田空港 
  京成本線(特急) [成田空港行き] 
  1,000円  73分
 成田空港~関西空港
  2,500円 100分 (2千円台、とのことなので、仮に2,500円とした)
 関西空港~大阪
    JR関西空港線(関空快速) [京橋行き]
    JR阪和線(関空快速) [京橋行き]
  1,160円  70分
  -------------------------------
  合計  4,660円 243分 (乗り換え待ち時間無視)

・新幹線
 東京~新大阪
  13,240円 156分

//

Jul 4, 2011

ペイントの仕様変更、ブログ掲載時、XP→Win7で回転が反映されない?

「フランクフルトでの切符の買い方」の写真は、Win7のペイントで加工(縮小・回転)したもの。
XPのペイントで回転した場合のみ、ブログ掲載写真が、意図した向きに見える、ということらしい。
(blogspot.comとtwitpic.comで確認した)

Win7上ならびにXPの プレビュー、ペイントいずれでも 意図した向きに表示されるものの
Win7 ペイントで加工した画像は、加工前の向きで表示される。意図した回転表示がなされない。

推定原因、画像の縦横・回転表示に関する情報は複数個所にあるが、(a)Win7は一部しか変更しない、または (b)ブログの機能としては(守旧的な)一部のパラメータしか反映しない、ということか。
なんだかなぁ。

Jun 29, 2011

フランクフルトでの切符の買い方。Lindner Hotel前~Frankfurt Hauptbahnhof~Frankfurt Flughafen

フランクフルトでの切符の買い方をメモしておく。

■経路
 Lindner Hotel前~(路面電車にて)~Frankfurt Hauptbahnhof (中央駅) ~
 ~(地下鉄。地上鉄道もある)~Frankfurt Flughafen (空港)

■写真付き解説
1. Lindnerホテル~Frankfurt Hauptbahnhof (中央駅) まで、路面電車で行く。
 ホテル前の自動販売機で、切符(Fahrtziel) を買う。
 まずは、左側の行き先一覧で、目的地の番号を確認。
 右上の黄色いのは タッチパネルではないので注意。説明も重複している?ので無視。
 中央右のテンキーで先ほど確認した番号入力。
 中央右の(+)キーがEnterキーとして機能する。
 適当に押して 2.4EUR投入して完了。
 切符、お釣りを受け取って、路面電車待ち(10分に一本くらい)。

 路面電車の外観は 過去記事参照ください。
 (以前は、バスだと思っていたが、軌道があった)

2. タクシーならホテルから中央駅まで 17EUR位かかる。
 路面電車だと 2.4EUR。15分くらいだったろうか。

 中央駅、正面の伝統的雰囲気の屋根。
 内部は、そのまま半切りバウムクーヘン構造。
 美観を損ねず、低予算で、雨風をしのげる、とても合理的な割り切りと思う。

3. 行き先の時刻などを あらかじめ電光掲示板で確認しておく。
 
 掲示板の後方には、ホームが隣接している。
 30個弱のホームがあるが、成田行きの京成線や成田エクスプレスよりも、戸惑いが少ない。
 (成田行きの電車は、掲示板の表示とは別の「乗り込み不可」の電車が掲示便の前に
  ホームに入ってきたりして、戸惑う)

4. 中央駅の自販機で、切符を買う。
 タッチパネル+テンキーの操作は、路面電車よりいっそう直感的。

 中央駅~空港まで、3.9EUR 、15分程度 (タクシーなら20~30EUR位か)
 ハブ空港へのアクセスがこれくらい手軽だと出発ぎりぎりまで観光・ビジネスに使えて
 本当にうれしい。

 より具体的な情報は、こちらが詳しい。
 「つり銭が出ないこともある」との事。
 私はラッキーなことに5EUR紙幣でつり銭がちゃんと出てきた。

5. 空港までの途中駅の様子。
 
以上

ノーツトラベラーは、現地時間で入力しておけば良い。現地時間で自動表示

iPhone4, Galaxy-S ともに、かつ、ノーツトラベラー、Google カレンダーともに、現地時間で入力しておくと良い。
現地到着と同時に、現地時刻の表示に自動的に切り替わった。
画像は、飛行機発信の10分前に、指定どおりアラーム表示されたところ。「明日19:10」という表示はバグか?

「イベント表示」すると 次の画面に、、、

Jun 28, 2011

ベルギー、ドイツで、Softbankと、Docomoの、データ通信事業者への自動接続を比べてみた

 ベルギー、ドイツに行く機会があった。手元のDocomo携帯と、Softbank Mobile 携帯 が、現地の提携通信事業者に、つながり易いか、調べた。特に、パケット代が気になるのだが、「現地提携キャリアへ自動接続したことを示す、SMSの到着有無・時刻」に着目し、SMS到着時点を「接続可能になった時刻」とみなすことにする(SMSが高らかに宣言してくれないと、安心して使えないので)。

 以下、あくまで私の使用機器・立ち寄り場所などに結果が依存すると思われ、参考にとどめて欲しい。時系列にSMS内容を見ていくと、ドコモがスピード感と安定感がありそうだった。

■経路 日本→フランクフルト→ブリュッセル→アントワープ→ブリュッセル→フランクフルト→日本

■実績
6/19 -----
・24:20 (JST) Frankfurt 到着 (JL407)
・25:35 SoftbankからSMS受信。提携先 Vodafone D2 自動接続、とのこと。
 ←追い風参考? 
  Docomoからは、料金体系の異なる事業者に接続した旨のSMSが届いていない。
  が、同社携帯を バッグから取り出しておらず、電波が届かなかった可能性があり
  比較検証として 不適切かもしれない

6/19 -----
・27:05 (JST) Brussels 到着 (LH1020)
・27:24 DocomoからSMS受信。「提携先 BASE に自動接続」、とのこと。 
・29:59 SoftbankからSMS受信。「提携先  Belgacom 自動接続」 ← Docomoより2.5時間遅い

6/24 -----
・19:10 (JST) Frankfurt (LH1009)
・18:52 Softbank 「提携先に自動接続できない」旨のSMS受信。
     以降、帰国までの48時間以上、 自動接続は出来ない旨の
     SMS受信が何度かあり、帰国まで自動接続できていなかった。
・18:59 DocomoからSMS、「提携先に自動接続」の旨。

以上

Jun 27, 2011

ベルギー、ドイツに Softbank携帯を 持って行ってみた

現地キャリアに 自動接続できるか、気になっていた。
「主要提携先キャリア(パケホーダイ)に自動接続される」旨のSMSが届くので、接続されたか判断できる。何通かのSMSをまとめて画像添付しておく。

ドコモと比べると、自動接続できないケースが 散見された。
注意点
 以下、ドコモ同様
 (1) 日本時間 24:00で 一日の区切れ目だったり、
 (2) いちいち、「手動接続をお勧めします」という表示がされたり、
後者は検証しておらず、どのような影響があるのか未詳。
(おそらく、「納得ずくで接続してください」ということだろう。)


-------------------
現地、通信事業者に接続されると、次のようなSMSが届く

この時のキャリアを確認すべく、「設定」を見ると 次の通り


無駄な費用が発生しないよう、次の設定にしておいた